TASC
2011年12月14日
BVE銀座線のTASC化の方法です。
まず、「しゃとるーむ」から銀座線アドオンを入手・インストールします。
このとき、既定のBVE2フォルダではなくBVE4フォルダに解凍します。(上記サイトに記載)
次に、ATSプラグインを入手します。
ここの下の方にある「最新リリース情報」のところでダウンロードします。
(2013.3.5 追記 公開サイトがなくなっているようで、ATSプラグインは東急目黒線の車両データ内からコピーしてくることをおすすめします。)

ダウンロードしたら解凍します。
ここで、C:/Program Files/mackoy/BVE4/Train を開き、その中の「trta01_ver2」フォルダをコピー、複製し、
その名前を「trta01_ver2 TASC」とします。
これを開き、「Files」フォルダに、先ほどの解凍したATSプラグインのファイルを全てコピーします。
上書き確認が出たら、「上書きする」を選択します。
以上の作業を行うと、Filesフォルダは下のようになります。

これで車両については完成です。
次に、路線ファイルを改造します。続きを読む
まず、「しゃとるーむ」から銀座線アドオンを入手・インストールします。
このとき、既定のBVE2フォルダではなくBVE4フォルダに解凍します。(上記サイトに記載)
次に、ATSプラグインを入手します。
ここの下の方にある「最新リリース情報」のところでダウンロードします。
(2013.3.5 追記 公開サイトがなくなっているようで、ATSプラグインは東急目黒線の車両データ内からコピーしてくることをおすすめします。)

ダウンロードしたら解凍します。
ここで、C:/Program Files/mackoy/BVE4/Train を開き、その中の「trta01_ver2」フォルダをコピー、複製し、
その名前を「trta01_ver2 TASC」とします。
これを開き、「Files」フォルダに、先ほどの解凍したATSプラグインのファイルを全てコピーします。
上書き確認が出たら、「上書きする」を選択します。
以上の作業を行うと、Filesフォルダは下のようになります。

これで車両については完成です。
次に、路線ファイルを改造します。続きを読む