2013年05月25日
今週月曜~金曜で関西に修学旅行に行ってきました。
修学旅行とは言っても基本的に自由行動なので、行きたいところに行ってました。
有名な観光どころの写真をあげてもイマイチだったので面白いものを。

奈良県のの吉野。近鉄でもかなり奥の方で行くのが大変でしたが、山の雰囲気はとても良かったです。
泊まったところの露天風呂が良くて、朝も入りました。

夜の奈良・八坂神社。五重塔のライトアップが綺麗でした。参道のお店も意外と開いていましたね。


淡路島にも行ってみました。遠かったけど。
舞子から高速バスで7分で淡路島に上陸。路線バスに乗り換えて野島断層を見に行きました。

野島断層保存館では断層がそのまま保存されています。一度は見に行きたいと思っていたので行きました。
隣にある建物では震度7の地震を体験できる施設があり、いかに阪神淡路大震災の揺れが大きかったかがわかります。
もっとも、最近淡路島で大きめの地震がありましたが。

淡路島から本州に戻って明石海峡大橋を眺める。これで本四連絡橋はほとんど制覇。
海を久しぶりに見たので癒やされました。
この日京都では30℃を超えたようですが、海沿いでは海風が心地よかったです。

夜はちょっとお出かけしてお茶屋さんに。抹茶のおいしさに気づきました。緑色もいいですよね。
そんなわけで、関西の5日間はとても充実してました。
旅行に行くと毎回思いますが、旅行って本当に行って後悔することがないです。
修学旅行とは言っても基本的に自由行動なので、行きたいところに行ってました。
有名な観光どころの写真をあげてもイマイチだったので面白いものを。

奈良県のの吉野。近鉄でもかなり奥の方で行くのが大変でしたが、山の雰囲気はとても良かったです。
泊まったところの露天風呂が良くて、朝も入りました。

夜の奈良・八坂神社。五重塔のライトアップが綺麗でした。参道のお店も意外と開いていましたね。


淡路島にも行ってみました。遠かったけど。
舞子から高速バスで7分で淡路島に上陸。路線バスに乗り換えて野島断層を見に行きました。

野島断層保存館では断層がそのまま保存されています。一度は見に行きたいと思っていたので行きました。
隣にある建物では震度7の地震を体験できる施設があり、いかに阪神淡路大震災の揺れが大きかったかがわかります。
もっとも、最近淡路島で大きめの地震がありましたが。

淡路島から本州に戻って明石海峡大橋を眺める。これで本四連絡橋はほとんど制覇。
海を久しぶりに見たので癒やされました。
この日京都では30℃を超えたようですが、海沿いでは海風が心地よかったです。

夜はちょっとお出かけしてお茶屋さんに。抹茶のおいしさに気づきました。緑色もいいですよね。
そんなわけで、関西の5日間はとても充実してました。
旅行に行くと毎回思いますが、旅行って本当に行って後悔することがないです。
2013年04月27日
EV3の価格が発表されましたね。
格好いいPVがあったので載せておきます。公式のものです。
格好いいPVがあったので載せておきます。公式のものです。
2013年04月14日
2013年03月30日
なかなか更新できてませんがブログを忘れているわけではありませんのでご安心を(笑)
今週の火曜/水曜で、奥秩父の両神山に行って来ました。
西武秩父駅からバスを乗り継いで登山口へ。そこから登り始めます。
テント場の清滝小屋まではおよそ4kmの道のり。
そう長くはないですが、やや急なのと足場が不安定なこと、また荷物が重いことで結構ハードな上りでした。


テント場にはまだ雪が少し残り、日が落ちてくるとだいぶ冷えました。
テント場で水が出ず、考えていた料理はできませんでしたが、一応食べ物は出来ました。


テントを設営して早めに就寝。地面の冷たさが少し伝わって来ました...
翌朝、 テントを撤収して下山。登頂できなかったのが惜しいですが、テント泊は初めてだったので面白かったです。
今週の火曜/水曜で、奥秩父の両神山に行って来ました。
西武秩父駅からバスを乗り継いで登山口へ。そこから登り始めます。
テント場の清滝小屋まではおよそ4kmの道のり。
そう長くはないですが、やや急なのと足場が不安定なこと、また荷物が重いことで結構ハードな上りでした。


テント場にはまだ雪が少し残り、日が落ちてくるとだいぶ冷えました。
テント場で水が出ず、考えていた料理はできませんでしたが、一応食べ物は出来ました。


テントを設営して早めに就寝。地面の冷たさが少し伝わって来ました...
翌朝、 テントを撤収して下山。登頂できなかったのが惜しいですが、テント泊は初めてだったので面白かったです。
2013年03月17日
お久しぶりです。期末試験やらいろいろで更新出来ませんでした。
まだ東横線の渋谷駅も観に行っていないのですが、いつでも見にいける感じがしてなかなか行く気になりませんw
さて、およそ1ヶ月前の北海道旅行では周遊きっぷを使いましたが、それが今月いっぱいで終了することに。
代わりに「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」が発売されます。
周遊きっぷの北海道全線は、有効期間5日間で20000円。
一方新発売のきっぷでは同じく5日間で都区内からの往復乗車券付きで29800円。
周遊きっぷの北海道・道南ゾーンは有効期間5日間で9000円ですが、
みなみ北海道フリーきっぷは有効期間3日間で往復乗車券付きで23000円です。
ちなみに新しいきっぷではフリーエリアに行くまでに東北新幹線か寝台あけぼの号に乗らなければなりません。(別料金)
使いようによってはお得になりそうですが、細かく指定できた周遊がなくなるのは残念です。
周遊きっぷ、今月中に使ってあげたいですがなかなか厳しそうです。

(夏も冬も楽しい北海道。)
まだ東横線の渋谷駅も観に行っていないのですが、いつでも見にいける感じがしてなかなか行く気になりませんw
さて、およそ1ヶ月前の北海道旅行では周遊きっぷを使いましたが、それが今月いっぱいで終了することに。
代わりに「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」が発売されます。
周遊きっぷの北海道全線は、有効期間5日間で20000円。
一方新発売のきっぷでは同じく5日間で都区内からの往復乗車券付きで29800円。
周遊きっぷの北海道・道南ゾーンは有効期間5日間で9000円ですが、
みなみ北海道フリーきっぷは有効期間3日間で往復乗車券付きで23000円です。
ちなみに新しいきっぷではフリーエリアに行くまでに東北新幹線か寝台あけぼの号に乗らなければなりません。(別料金)
使いようによってはお得になりそうですが、細かく指定できた周遊がなくなるのは残念です。
周遊きっぷ、今月中に使ってあげたいですがなかなか厳しそうです。

(夏も冬も楽しい北海道。)