2013年03月01日
北海道旅行レポも今回で最終回。
2/11(月)
青森から快速列車「リゾートしらかみ」で、五能線をゆったり旅します。


乗ったのは青池編成で、ハイブリッド車両です。車両はまだピカピカでした。
確かにエンジン音も静かですし、乗り心地も良かったです。


乗車中に運転室を覗きに行ってみましたが、雪で線路が全く見えない状態でよく運転できるなと思いました。
車内では津軽三味線の演奏や、車内販売もあってくつろげました。


この日は風が強く、日本海は波が高かったです。また強風で列車も少し遅れました。
強風で遅れるのは海沿いを走る列車の宿命とも言えますが...
青森から十二湖まではおよそ3時間。十二湖駅からは送迎車に乗って「アオーネ白神十二湖」に到着です。


雪だるまがなんとも言えない可愛さでお出迎えしてくれました。
ここで昼食。僕は近くの湖で養殖されているイトウという魚を食べました。新鮮で美味しいんです。
イトウはもともと北海道の魚らしいのですが、東北では水の綺麗なここでしか養殖していないとのこと。
機会があればぜひ食べてみてください。
昼食のあとはインストラクターの人と一緒に十二湖散策に出かけました。
この時期は十二湖の地域は車両が入れず、ほとんど観光客もいませんが、
このアオーネ白神十二湖では、インストラクターの方と一緒なら青池などを散策することができます。
上の写真のような「かんじき」を履いて雪の中を進んでいきます。
これ、ひとつひとつ手作りなんですが、足が雪の中に一定以上埋もれないというスグレモノ。
これを履いているとサクサク深い雪の中を進んでいくことができます。

坂を登りながら、横にある池を見ていきます。凍っている池もあれば、凍らない池もあるようです。
ワカサギ釣りをしている方もいました。寒そう。
インストラクターの方に「十二湖の中で一番小さい池」や、「ブナの大木」など普通なら行かないようなところも案内して頂きました。
もちろん、十二湖の中でも有名な青池にも行きました。転落防止用の柵の手すり部分まで雪が積もっていました。
あとは雪で思う存分遊びました...雪合戦やらソリ遊びやら。
およそ3時間のトレッキングでしたが、とてもいい体験になりました。
再び十二湖駅に戻り、リゾートしらかみを待ちます。
...案の定風で30分ほど遅れて到着。これほど遅れると秋田駅で乗り継ぎの予定の新幹線に間に合うかどうか...
結局遅れは回復せず、秋田駅には45分ほど遅れて到着。
新幹線は最終列車だったので、代わりに寝台列車「あけぼの」で東京に帰ることになりました。(新幹線の切符で乗せてもらいました。)


トレッキングで疲れていたこともあってか、帰りは寝台で爆睡してました。
新幹線に乗れなかったせいで学校に直接行くことになってしまいましたトホホ...
結局1泊5日の旅となった北海道&秋田の旅。雪まつり・ミクパなど盛り沢山でしたが充実してました...
冬の北海道はまたぜひ行きたいです。
2/11(月)
青森から快速列車「リゾートしらかみ」で、五能線をゆったり旅します。


乗ったのは青池編成で、ハイブリッド車両です。車両はまだピカピカでした。
確かにエンジン音も静かですし、乗り心地も良かったです。


乗車中に運転室を覗きに行ってみましたが、雪で線路が全く見えない状態でよく運転できるなと思いました。
車内では津軽三味線の演奏や、車内販売もあってくつろげました。


この日は風が強く、日本海は波が高かったです。また強風で列車も少し遅れました。
強風で遅れるのは海沿いを走る列車の宿命とも言えますが...
青森から十二湖まではおよそ3時間。十二湖駅からは送迎車に乗って「アオーネ白神十二湖」に到着です。


雪だるまがなんとも言えない可愛さでお出迎えしてくれました。
ここで昼食。僕は近くの湖で養殖されているイトウという魚を食べました。新鮮で美味しいんです。
イトウはもともと北海道の魚らしいのですが、東北では水の綺麗なここでしか養殖していないとのこと。
機会があればぜひ食べてみてください。
昼食のあとはインストラクターの人と一緒に十二湖散策に出かけました。
この時期は十二湖の地域は車両が入れず、ほとんど観光客もいませんが、
このアオーネ白神十二湖では、インストラクターの方と一緒なら青池などを散策することができます。
上の写真のような「かんじき」を履いて雪の中を進んでいきます。
これ、ひとつひとつ手作りなんですが、足が雪の中に一定以上埋もれないというスグレモノ。
これを履いているとサクサク深い雪の中を進んでいくことができます。


坂を登りながら、横にある池を見ていきます。凍っている池もあれば、凍らない池もあるようです。
ワカサギ釣りをしている方もいました。寒そう。
インストラクターの方に「十二湖の中で一番小さい池」や、「ブナの大木」など普通なら行かないようなところも案内して頂きました。
もちろん、十二湖の中でも有名な青池にも行きました。転落防止用の柵の手すり部分まで雪が積もっていました。
あとは雪で思う存分遊びました...雪合戦やらソリ遊びやら。
およそ3時間のトレッキングでしたが、とてもいい体験になりました。
再び十二湖駅に戻り、リゾートしらかみを待ちます。
...案の定風で30分ほど遅れて到着。これほど遅れると秋田駅で乗り継ぎの予定の新幹線に間に合うかどうか...
結局遅れは回復せず、秋田駅には45分ほど遅れて到着。
新幹線は最終列車だったので、代わりに寝台列車「あけぼの」で東京に帰ることになりました。(新幹線の切符で乗せてもらいました。)


トレッキングで疲れていたこともあってか、帰りは寝台で爆睡してました。
新幹線に乗れなかったせいで学校に直接行くことになってしまいましたトホホ...
結局1泊5日の旅となった北海道&秋田の旅。雪まつり・ミクパなど盛り沢山でしたが充実してました...
冬の北海道はまたぜひ行きたいです。
2013年02月25日
2013年02月22日

旅行レポが続いていたので息抜き。
パソコンに「Mountain Lion Skin Pack」をインストールしてみました。
見た目がMacっぽくなるというまぁそれだけなのですが。
Windowsの操作性と強みを兼ね備えた感じでなかなかいい感じです。
(本物のMacは持っていないので細かい差などはわかりません。)
付属のソフトで良かったのが「Switcher」というソフト。

操作しているウィンドウをグリッド表示でき、ウィンドウの切り替えがストレスフリーに出来ます。
ウィンドウの切り替えや選択画面の起動など、それぞれの動作にショートカットを割り振れるので便利です。
そんなわけでMac風WIndowsで楽しく機能的にパソコンライフしていきたいと思います。
2013年02月20日
2/10(日) 午後
さっぽろ雪まつりの大通会場を見終わったあとは、札幌市電を走っている雪ミク電車を探しに。
雪ミク電車は1編成のみなので、時刻表とにらめっこして電停で待ち構えました。


雪ミク電車はラッピングが雪ミク仕様であるのに加え、アナウンスは初音ミクのキャラクターボイスの藤田咲さんが担当。
さらに内装も雪ミクづくしというまぁすごい電車です。


市電ですすきの駅に到着したら、雪まつりのすすきの会場をチラ見。
氷像が多く並べられていました。夜は綺麗そう。


あまり時間もないのでささっと見てサッポロファクトリーホールへ。
サッポロファクトリーホールでは雪ミク関連のグッズ販売やProject DIVA-f-の体験会などが行われてました。




塗り絵の体験のようなものも行われていて賑わっていましたよ。
そしてこのサッポロファクトリーホールから徒歩10分ほどでミクパの会場、札幌市民ホールに着きます。


サイリウムを鞄から出し、公式Tシャツで応援。あっという間の2時間でした!
夏辺りに出るであろうDVDでもう一度楽しみたいと思いますが...
会場内は熱気がすごくて外気温との差がすごかったです。
ちなみにミクパにはいかなかったグループのメンバーはその間旭川の旭山動物園に行っていたようです。
次回、いよいよ北海道を発ち、東北へ戻ります。
さっぽろ雪まつりの大通会場を見終わったあとは、札幌市電を走っている雪ミク電車を探しに。
雪ミク電車は1編成のみなので、時刻表とにらめっこして電停で待ち構えました。


雪ミク電車はラッピングが雪ミク仕様であるのに加え、アナウンスは初音ミクのキャラクターボイスの藤田咲さんが担当。
さらに内装も雪ミクづくしというまぁすごい電車です。


市電ですすきの駅に到着したら、雪まつりのすすきの会場をチラ見。
氷像が多く並べられていました。夜は綺麗そう。


あまり時間もないのでささっと見てサッポロファクトリーホールへ。
サッポロファクトリーホールでは雪ミク関連のグッズ販売やProject DIVA-f-の体験会などが行われてました。




塗り絵の体験のようなものも行われていて賑わっていましたよ。
そしてこのサッポロファクトリーホールから徒歩10分ほどでミクパの会場、札幌市民ホールに着きます。


サイリウムを鞄から出し、公式Tシャツで応援。あっという間の2時間でした!
夏辺りに出るであろうDVDでもう一度楽しみたいと思いますが...
会場内は熱気がすごくて外気温との差がすごかったです。
ちなみにミクパにはいかなかったグループのメンバーはその間旭川の旭山動物園に行っていたようです。
次回、いよいよ北海道を発ち、東北へ戻ります。
2013年02月18日
2/10(日) 8:30 紋別バスターミナル発
紋別にはもう少し滞在して海の幸を食べたりしたかったのですが、スケジュールの関係で朝早く出発。
ふたたび道内を横断し、札幌まで4時間半。


13:00 札幌駅バスターミナル着
札幌では札幌ラーメンを食べ、雪まつりの会場の大通の方向へ歩いて行きました。
雪への対策か、信号がLEDで薄くなっていました。
3連休中日ということで雪まつりはかなり混んでました。


おお。こんなものなのか。想像以上に大きくて迫力がありました。
ところどころでイベントもやっていて人だかりが。


ちびまる子ちゃんの雪像は際立って迫力がありました。。
今回の雪まつりは雪ミクと同時開催だったので、グッズ売り場には雪ミク関連のグッズも置いてありましたし、雪ミクの雪像もありました。
雪まつりの会場では雪ミクポストカード(15枚入り)を衝動買いしてしまいました。(後悔はしていない。)

雪まつりの大通り会場をひと通り見たあとは、いよいよミクパへ!
紋別にはもう少し滞在して海の幸を食べたりしたかったのですが、スケジュールの関係で朝早く出発。
ふたたび道内を横断し、札幌まで4時間半。


13:00 札幌駅バスターミナル着
札幌では札幌ラーメンを食べ、雪まつりの会場の大通の方向へ歩いて行きました。
雪への対策か、信号がLEDで薄くなっていました。
3連休中日ということで雪まつりはかなり混んでました。


おお。こんなものなのか。想像以上に大きくて迫力がありました。
ところどころでイベントもやっていて人だかりが。


ちびまる子ちゃんの雪像は際立って迫力がありました。。
今回の雪まつりは雪ミクと同時開催だったので、グッズ売り場には雪ミク関連のグッズも置いてありましたし、雪ミクの雪像もありました。
雪まつりの会場では雪ミクポストカード(15枚入り)を衝動買いしてしまいました。(後悔はしていない。)

雪まつりの大通り会場をひと通り見たあとは、いよいよミクパへ!