Activity
2012年07月13日
2012年8月23日(木)に、杉並区立科学館で「ロボット教室(初級コース)」が開催されます。
去年は開催がなかったので、事実上の「復活」になります。
参加費無料でレゴのロボットに触れられる絶好の機会です。
対象は杉並区在住・在学の小学3年生~中学生。
詳細はこちらへ。
去年は開催がなかったので、事実上の「復活」になります。
参加費無料でレゴのロボットに触れられる絶好の機会です。
対象は杉並区在住・在学の小学3年生~中学生。
詳細はこちらへ。
2012年03月28日
2011年12月26日
2011年12月15日
関東大会は今週日曜日。
玉川学園工学部での開催です。
集合が朝7:50で、駅から建物まで約15分。
そして新宿から多摩学園前までは約40分...
そんなわけで日曜の朝はかなり早朝出勤になりそうです。
前日は陣馬に行くのですが体力的に大丈夫でしょうかね...
あ、陣馬といえば、もうすぐ高尾山でのダイヤモンド富士の時期がやってきます。
冬至周辺、12月19日くらいから23日くらいまで富士山に沈む太陽が見られるようです。
一回見てみたいですね...
最近夕方に電車から富士山のシルエットがかなり綺麗に見えるのでなかなか感動しますね。
だいぶ雪もかぶってきたので富士山っぽい感じですね。
...というわけで関東大会頑張ります。
玉川学園工学部での開催です。
集合が朝7:50で、駅から建物まで約15分。
そして新宿から多摩学園前までは約40分...
そんなわけで日曜の朝はかなり早朝出勤になりそうです。
前日は陣馬に行くのですが体力的に大丈夫でしょうかね...
あ、陣馬といえば、もうすぐ高尾山でのダイヤモンド富士の時期がやってきます。
冬至周辺、12月19日くらいから23日くらいまで富士山に沈む太陽が見られるようです。
一回見てみたいですね...
最近夕方に電車から富士山のシルエットがかなり綺麗に見えるのでなかなか感動しますね。
だいぶ雪もかぶってきたので富士山っぽい感じですね。
...というわけで関東大会頑張ります。
2011年12月08日
ロボカップでは、大会の参加チームは「プレゼンテーション」の提出が義務付けられています。
これは審査、表彰の対象にもなります。(上位大会への推薦とは無関係)
...で、このプレゼンテーション。
チームによって力の入りようが違います。
特に力の入っているチームでは詳細な説明やグラフィックス、図などが見やすく配置されています。
一方チーム名とメンバー、プログラムそのまま掲載...といったチームも毎回います。
僕も毎回ちゃんと作らなきゃな...と思うのですが、だいたい作り始めるのは前日になってしまうのがオチ。
今回は一週間かけてゆっくり、煮詰めたプレゼンをつくりたいと思います。
いかにわかりやすく、迷路を探索しているかを表現するのかに重きが置かれそうです。
いや、難しいなぁ...
ちなみに下は昨年の僕のプレゼン。

「書くべきところは書いた」とは思っているんですが、 なぜか情報量が少ない...
パワポで作るのは結構いいと思ってるんですが...
これは審査、表彰の対象にもなります。(上位大会への推薦とは無関係)
...で、このプレゼンテーション。
チームによって力の入りようが違います。
特に力の入っているチームでは詳細な説明やグラフィックス、図などが見やすく配置されています。
一方チーム名とメンバー、プログラムそのまま掲載...といったチームも毎回います。
僕も毎回ちゃんと作らなきゃな...と思うのですが、だいたい作り始めるのは前日になってしまうのがオチ。
今回は一週間かけてゆっくり、煮詰めたプレゼンをつくりたいと思います。
いかにわかりやすく、迷路を探索しているかを表現するのかに重きが置かれそうです。
いや、難しいなぁ...
ちなみに下は昨年の僕のプレゼン。

「書くべきところは書いた」とは思っているんですが、 なぜか情報量が少ない...
パワポで作るのは結構いいと思ってるんですが...