レスキュー
2012年12月16日
今日は東東京ノード大会でした。衆院選・都知事選と被ってしまいましたね。
レスキューでは相変わらず被災者の救助まで行くチームは少なかったですが、面白いロボットはいくつかありました。
レスキューの得点・順位は東東京ノードのブログをご覧ください。
坂で苦戦しているチームが多く見受けられました。
また、2階の部屋でリスタートできるプログラムがなく、競技進行停止しても被災者救助に向かえないチームもありました。
ですがやはり1階のライントレースで差がついたようでした。
関東への推薦枠は1月末頃まで発表がないようです...
レスキューでは相変わらず被災者の救助まで行くチームは少なかったですが、面白いロボットはいくつかありました。
レスキューの得点・順位は東東京ノードのブログをご覧ください。
坂で苦戦しているチームが多く見受けられました。
また、2階の部屋でリスタートできるプログラムがなく、競技進行停止しても被災者救助に向かえないチームもありました。
ですがやはり1階のライントレースで差がついたようでした。
関東への推薦枠は1月末頃まで発表がないようです...
2011年05月07日
少々遅れましたが、ジャパンオープン最終日のことを書きます。
前日の夜は緊張してなかなか眠れませんでした。
どんな難しいコースになるのだろうかといろいろと考えました。
傾斜路の上の減速バンプは相当きついものになりそうでした。
最終3回目の競技は一回コースアウトがあり、トータル215点。
この時点で2位が確定しました。(競技のことについてはこの記事をご覧ください)
気が楽になった競技終了後は、見学に回しました。
超小型のロボットがサッカーをするマイクロロボットリーグや、
人間とロボットがサッカーの試合をするエキシビション・マッチなどを見ました。
エキシビションではロボットが強烈なシュートを放つ場面もあり、歓声が上がっていました。
対等に試合ができる日も近いのかもしれません。
閉会式・表彰式が行われ、3日間のジャパンオープンも幕を閉じ、いよいよ東京に戻ります。
新大阪駅まではバスで移動。夕刻の大阪を見渡しました。
駅でおみやげと夕食を買って東京へ。新幹線の中ではビリヤードのゲームを…
東京駅に着いたのは22:20頃。ちょうどそのころ、山手線が人身事故で止まっていました…
中央線民の僕は気にせず帰宅。結局23:30ごろになりました。
ジャパンオープン2011。今までになく緊張を味わい、収穫も大きかった大会でした。