東東京
2012年12月16日
今日は東東京ノード大会でした。衆院選・都知事選と被ってしまいましたね。
レスキューでは相変わらず被災者の救助まで行くチームは少なかったですが、面白いロボットはいくつかありました。
レスキューの得点・順位は東東京ノードのブログをご覧ください。
坂で苦戦しているチームが多く見受けられました。
また、2階の部屋でリスタートできるプログラムがなく、競技進行停止しても被災者救助に向かえないチームもありました。
ですがやはり1階のライントレースで差がついたようでした。
関東への推薦枠は1月末頃まで発表がないようです...
レスキューでは相変わらず被災者の救助まで行くチームは少なかったですが、面白いロボットはいくつかありました。
レスキューの得点・順位は東東京ノードのブログをご覧ください。
坂で苦戦しているチームが多く見受けられました。
また、2階の部屋でリスタートできるプログラムがなく、競技進行停止しても被災者救助に向かえないチームもありました。
ですがやはり1階のライントレースで差がついたようでした。
関東への推薦枠は1月末頃まで発表がないようです...
2012年12月15日
今日は産技高専にてロボカップジュニア2013神奈川・西東京ノード大会がありました。
レスキューの主審として入りました。
今回は、各チームはアリーナA・Bで1回ずつ競技を行いその合計得点で順位をつけました。
レイアウト自体はそれほど難しくなかった...はずなのですが、ライントレースに苦しむチームが少なくなかったように見えました。
もったいなかったのは、競技直前にロボットをいじって光センサーの配線が間違っていたり、焦って実行するプログラム自体を間違えたり...
調整時間の使い方も気になりました。
「5回に1回上手くいく」という時に、同じプログラムを何回もやり直して上手くいくのを待って満足するというのは調整ではなく、
プログラムを改良してほぼ100%に近づけていくのが調整です。時間がもったいないです...
チームの中でも、1回目の競技の後に課題を確実に克服してきたプライマリのneosの2回目の競技は堂々の満点。
それ以外にも、2回目の競技で明らかな改善があったチームがいくつかあり、それは素晴らしかったと思います。
明日の東東京ノードも、出場チーム数が多いようなので楽しみです。(ちなみに明日は副審の予定!)
→レスキューA・プライマリの表彰チームと順位
→レスキューA・セカンダリの表彰チームと順位
レスキューの主審として入りました。
今回は、各チームはアリーナA・Bで1回ずつ競技を行いその合計得点で順位をつけました。
レイアウト自体はそれほど難しくなかった...はずなのですが、ライントレースに苦しむチームが少なくなかったように見えました。
もったいなかったのは、競技直前にロボットをいじって光センサーの配線が間違っていたり、焦って実行するプログラム自体を間違えたり...
調整時間の使い方も気になりました。
「5回に1回上手くいく」という時に、同じプログラムを何回もやり直して上手くいくのを待って満足するというのは調整ではなく、
プログラムを改良してほぼ100%に近づけていくのが調整です。時間がもったいないです...
チームの中でも、1回目の競技の後に課題を確実に克服してきたプライマリのneosの2回目の競技は堂々の満点。
それ以外にも、2回目の競技で明らかな改善があったチームがいくつかあり、それは素晴らしかったと思います。
明日の東東京ノードも、出場チーム数が多いようなので楽しみです。(ちなみに明日は副審の予定!)
→レスキューA・プライマリの表彰チームと順位
→レスキューA・セカンダリの表彰チームと順位
2011年04月10日
今日は2011年度初のロボカップの大会でした。
東東京ノード大会です。
特にレベルが高いとされるこのノード大会。23区内の競技者が技術を競います。
今日大会が行われたのは武蔵小杉駅の近くにある川崎市生涯学習プラザ。
本来の日程から3週間遅れての開催となりました。
さて、本日のレスキューフィールドはこんな感じ。
コースの手前の方の難易度は高く、減速バンプのあとすぐに短い直線が斜めに進み、ギャップへと続きます。
被災者(350mlの缶)は競技者がサイコロを振り、その目の偶奇で位置を変えていました。
結果の方ですが、まぁさすがに負けるわけにはいきませんので…
詳しい結果は大会のページで後日公表されると思います。
次の関東ブロック大会は24日(日)に開催の予定だそうです。
そういえば今日の帰りは不運でした。
東横線で渋谷に到着後、山手線に乗ったはいいものの、発車しない。
うーむ、どうやら隣駅の原宿で「安全確認」をしているらしい。しばらくしてから、お、発車。この間約4分。
新宿で対向ホームの中央線に飛び乗り、東中野に到着。しかし。発車しない。
うーむ、どうやら隣駅の中野で「急病人看護」をしているらしい。しばらくしてから、お、発車。この間約3分。
…というわけで今日は2回も止まりました。困ったものだ。